デジタルライフ用語

デジタルライフ研究会

デジタルライフ用語

2024年03月28日(木)13:40更新


【デジタル用語】

【あい】

IGTV
 (アイジーティビー)
 Instagramのしくみ
 長尺動画を作成・視聴する
 IGTVは長尺で臨場感のある動画
 1分間の制限もなく、全画面表示
 が可能
 Instagram(20210701現)

IGTV
 (アイジーティビー)
 【2021】Instagramの「IGTV」とは?
 やり方と知っておきたい投稿方法・
 動画サイズ
 #GROVE(20210531月)

IT(Information Technology)
 (アイティー)
 情報技術
 ITとは、情報を取得、加工、保存、
 伝送するための科学技術。特に、
 電気、電子、磁気、電磁波などの
 物理現象や法則を応用したコンピュ
 ータなどの機械や器具、および、
 その内部で動作するコンピュータ
 プログラム(ソフトウェア)を
 用いて情報を扱う技術のこと。
 ICT
 (Information and Communication
 Technology:情報通信技術)もほぼ
 同義として用いられるが、ICTには
 通信を前提とする諸技術(インター
 ネットなど)という意味合いをもた
 せる場合や、ITを含むより包括的な
 概念とする場合もある。また、ITを
 コンピュータやデジタル通信などの
 原理的な側面など情報技術そのもの、
 ICTを社会や生活への情報技術の適用
 や応用、といったニュアンスで区別
 する場合もある。
  IT用語辞典 e-Words(20180803金)

IDって何の略だか言える?
 意外に知らない!【略語クイズ】

 (アイディー)
 「ID」は英語の「identification」の略
 OTONA SALONE(20231228木)


【イン】

Instagram (インスタグラム)
 Wikipedia(20210530日)


【えも】

コンピューターウイルス
 「エモテット」 再び感染拡大で注意

『エモテット(EMOTET)は感染すると、端末の連絡先やメールの内容を盗み取って、知り合いや取引先と過去に実際にやりとりした文書を引用するなどして、偽のメールを広げていきます。
また、単に情報を盗み取って流出させるだけでなく、さらに危険なウイルスを呼び込む機能も持っていて、より深刻なサイバー攻撃の足がかりにされるおそれもあります。』
 NHK(20220216水)


【えん】

演習(えんしゅう)
演習(えんしゅう)は、
 理論や定理の理解を深めたり実力をつけたり
 することが目的。そのために、理論や定理を
 学んだ後、問題に取り組むこと。
実習(じっしゅう)は、
 技術を習得することが目的。そのため、
 現場あるいは、それを模した環境下で、
 学んだ操作や手続きを実行してみること。
実践(じっせん)は、
 理論と対になる言葉で、とにかく実際に
 やってみること自体がポイント。
実験(じっけん)は、
 仮説が正しいかどうかを検証することが
 目的。そのために、準備段階から前提条件
 や手順を定めて行う。同じ条件で別人が
 実行しても、同じ結果が得られるようで
 ないといけない。


【お】

オンラインストレージとは
 インターネット経由でサーバー上の記憶
 領域を貸し出すサービス。
 インターネットに接続する環境があれば、
 ハードディスクと同じようにファイルの
 コピーや削除などが自由に行えるので、
 自宅と会社のパソコンで使いたいファイル
 の保存先や、バックアップ、共有などに
 使われる。
 コトバンク


【グ・ぐ】
グラフィックボードとは
グラフィックボードとはディスプレイに画像や映像を映すための部品です。通常グラフィックボードはCPUやマザーボードといった部品の中にも組み込まれており、それで画像や映像を映し出しています。しかしそれだけでは、高画質の画像や映像は映し出せません。

 そのため高画質の画像や映像を映し出すためには、独立したグラフィックボードが搭載されているパソコンが必要です。独立したグラフィックボードが搭載されているパソコンであれば、コンマ数秒を争うゲームや高画質の映像編集でも、きれいでなめらかな映像を実現。ゲームをより楽しみたい方や、画像や映像編集を仕事にしている方にとっては、必要なアイテムと言えるでしょう。
 HP(2024)


【し・じ・G】

GPU(ジーピーユー)
https://www.weblio.jp/content/GPU
「GPU」とは・「GPU」の意味

「GPU」とはグラフィックボードやcpuなどに組み込まれている画像処理装置のことを指す。一般的にコア数に比例して高性能になるが、価格も高くなる。使用中のpc(パソコン)・ノートパソコン・スマホにGPUが使われているかどうかは、システムを示す項目から調べられる。例えば、macOSの場合の確認方法は、Appleメニューから「このMacについて」を選択すればよい。表示された画面にある「グラフィック」の項目の横にGPUが示される。

「Graphics Processing Unit」の略語であるGPUは、グラフィックコントローラーとも呼ばれる。リアルタイム画像処理を目的として作られた、プロセッサーの一種だ。プロセッサー(processor)とはcpuに代表される、データや命令の処理をするハードウエアである。GPUの元となったのは画像描画をするために取り付けられたIC(集積回路)である。コンシューマーpcの発展に伴い、画像処理の必要性が高まっていき、ICはグラフィックコントローラーとして独立していく。そしてGPUへと進化していく。
 weblio
 (2022年11月9日更新)

GPSアート
 (じーびーえすあーと)
GPSアートとはGPSロガーやスマート
フォン等のGPS対応端末を持ち移動する
ことでオンライン地図上に記録される
軌跡で描いた絵や文字である
 (Wikipedia20220825木)


【せい】

生成AIとは
 生成AI(または生成系AI)とは、
 「Generative AI:ジェネレー
 ティブAI」とも呼ばれ、さまざまな
 コンテンツを生成できるAIのことです
 従来のAIが決められた行為の自動化
 が目的であるのに対し、生成AIは
 データのパターンや関係を学習し
 新しいコンテンツを生成することを
 目的としています
 株式会社野村総合研究所 NRI
 (20240327木)


【ちゃ】

ChatGPT(チャットGPT)
ChatGPTは米新興OpenAIが公開した
自然な文章を生成する人工知能(AI)
2022年の公開以降、質問に答えて自然
な言葉で文章を生成できることで注目
されています
 (日本経済新聞20230213火)


【てじ】

デジタル課税(でじたるかぜい)
 関連カテゴリ: 経済
 拠点を置かず、インターネットを通じて
 世界各国で事業を展開するグーグルや
 アマゾン・ドット・コムなどの巨大IT
 企業に対する課税。現行の国際ルールでは、
 国内に支店や工場などの物理的な拠点がない
 外国企業には原則課税できません。
 電子商取引が活発な昨今の情勢に合わない
 との批判が多いことから、経済協力開発機構
 (OECD)は新たな課税方法について
 2020年までの合意を目指しています。
 三井住友DSアセットマネジメント株式会社
 (20210705月現)

デジタル終活(デジタルしゅうかつ)とは
 「デジタル終活」に対する一般的な定義は
 「終活」という言葉と同様存在しません。
 そこで、当協会では「パソコン・スマホ等
 の電子機器内のデータ及びインターネット上
 にあるデータ(あわせて、「デジタル遺品」
 とします)に対する死後の取り扱いについて
 考える活動」と定義致します。
 つまり、「デジタル遺品に対する死後の取り
 扱いについて考える活動」が「デジタル終活」
 と考えてください。
   日本デジタル終活協会
 (20210421火 現在)

デジタル人材(デジタルじんざい)とは
 現在、「デジタル人材」という言葉に対する明確な定義は
 ありません。ただし、一般的には「最新のデジタル技術を
 活用して、企業に新たな価値を生み出す人材」という意味
 で使われています。
 デジタル人材は「IT人材」という言葉と混同されることが
 ありますが、IT人材とは意味合いが異なります。IT人材が「
 IT企業やユーザー企業の情報システム部門に従事する人材」
 であるのに対し、デジタル人材は情報システム部に限らず、
 社内のさまざまな部門で活躍する人材という違いがあります。
  PASONATECH

デジタル庁(デジタルちょう)
2021年(令和3年)9月1日に設置される予定の
日本の行政機関のひとつ
国・地方行政のIT化やDX(デジタルトランス
フォーメーション)の推進を目的としたIT分野
を担当する省庁
人員は500名程度とする計画でそのうち100名
程度を民間から登用すべく、2020年12月時点
で既に採用活動が開始されている
 Wikipedia(20210901水 設置予定)

デジタルトランスフォーメーション
 (英: Digital transformation; DT or DX)
 「ITの浸透が人々の生活をあらゆる面で
 より良い方向に変化させる」という概念
 デジタルシフトも同様の意味である
 2004年にスウェーデンのウメオ大学教授、
 エリック・ストルターマンが提唱したと
 される
 ビジネス用語としては定義・解釈が多義的
 ではあるものの、おおむね「企業がテクノ
 ロジー(IT)を利用して事業の業績や対象
 範囲を根底から変化させる」という意味合
 いで用いられる
 Wikipedia(20210601火)

デジタルライフ
 別名:デジタル生活
 【英】digital life
 デジタルライフとは、コンピュータや
 ネットワーク、情報家電などのデジタル
 技術を駆使して送る生活といった意味で
 用いられる語である。ITおよびICTが
 生活に密着しているという側面から
 暮らしを捉えた表現であるといえる。
 一般社団法人デジタルライフ推進協会は、
 デジタルライフは「技術の進歩によって
 暮らしがもっと便利になる」ものである
 と述べ、インターネットやNAS、ネット
 ワークオーディオ、ネットワークとゲー
 ム、などを端的な例として挙げている。
 IT用語辞典バイナリ(20210703現)

デジタルライフ
 (一般社団法人デジタルライフ推進協議会)
 デジタルライフとは、コンピュータやネットワーク、
 情報家電などのデジタル技術を駆使して送る生活と
 いった意味で用いられる語である。ITおよびICTが生
 活に密着しているという側面から暮らしを捉えた
 表現であるといえる。
 一般社団法人デジタルライフ推進協会は、デジタル
 ライフは「技術の進歩によって暮らしがもっと便利
 になる」ものであると述べ、インターネットやNAS、
 ネットワークオーディオ、ネットワークとゲーム、
 などを端的な例として挙げている。
 地デジやデジカメ、あるいは時計などもデジタル
 ライフの要素として挙げられることが少なくない。
 (Weblio


【でん】

電子署名
電子署名とは電磁的記録に付与する電子的な
徴証であり、紙文書における印章やサインに
相当する役割をはたすものである
主に本人確認や、改竄検出符号と組み合わせて
偽造・改竄の防止のために用いられる
電子署名を実現する仕組みとしては公開鍵暗号
方式に基づくデジタル署名が有力である
 (Wikipedia)


【と】

登山
広義には自分の足で山へ行けば登山。
この中には、岩・沢・氷壁登り(クライミング)も含む。
季節や難易度は問わない。
「登頂」などの達成目標がはっきりしているので
「特に目的のない登山」というのはあり得ない。
上級になると標高の高さや難易度が上がる。


【と】

トレッキング
本来は「山のふもと裾野を周遊する」こと。
必ずしも「自分で歩く」とは限らず馬やロバに乗って山麗を
散策してもそれはトレッキング。
場所や目的が限定されている言葉であり、かつトレッキングの中に
難易度の差という概念はない。

トレイル
「未舗装路」という意味。
車でいえばオフロード。
歩行者から見ればトレイル。
あくまで『道の種類・タイプ』を示す言葉。


【は】

ハイキング
日帰りなら遠足。
バックカントリー版の歩き旅。
街や里山など未開地でない場合はバックパッキングとなる。
目的はあくまで歩くこと・歩き続けること。
通過できる山頂なら通ることもあるが、登頂したら同じ道を
下山するしかない山頂へ行くことはハイキングとは言わない。
季節は日本でいう残雪期~晩秋までで積雪期に行うものではない。
またクライミング装備が必要なものは含まれない。
そのため、登山から見た難易度は一定のレベルに収まっている。
上級になると期間や距離が長くなる。
日本における無積雪期の縦走はハイキングと見なせる。

YAHOO!JAPAN知恵袋より


【GP】

S)とは地球上の現在位置を、人工衛星からの電波で測り知る装置。全地球測位システム。カーナビで使う。
global positioning system の略。
(Google)


【PC】

PC

ピーシー(PC) → パソコン参照。
(Google)

【PW】

PW

 → パスワード参照。


【SSH】

SSH

SSHとは、Secure Shell(セキュアシェル)
の略称でリモートコンピュータと通信するためのプロトコルです。認証部分を含めネットワーク上の通信がすべて暗号化されるため安全に通信することができる。
(IDCFrontier)


【SS】

SSL

SSL(Secure Sockets Layer)とはインターネット上の通信を暗号化する技術。 SSLを導入するとURLがhttps://に変更される。
(XSERVER)


【きSS】

共有SSL

共有SSLは、バリュードメインのSSL証明書を複数ユーザーで共有して利用する。更新手続もないので、コストをかけず手軽に暗号化通信に対応できる。
(Value Domein)


【とSS】

独自SSL

独自SSLは、独自ドメインに対してSSL証明書を設定します。サイト所有者自身が、法人(個人)名義でSSL証明書を発行してもらうことで、対象のドメインに対してのみの暗号化通信ができるようになる。独自SSLが組み込まれたサイトは独自ドメインのまま使用でき、フォームへ移動してもURLは変わらない。
「独自SSL」と「共有SSL」の違いはSSL証明書に対して、ドメインを対応させる必要がある。1対1でドメイン対応をしているのが「独自SSL」になり、1対多でドメイン対応をしているのが「共有SSL」になる。


【WA】

WAF

WAF(ワフ)はWeb Application Firewall
の略で、Webアプリケーションのぜい弱性を悪用した攻撃からWebサイトを保護するセキュリティ対策。 Webサーバーの前段に設置して通信を解析・検査しこうした攻撃からWebサイトを保護し不正ログインを防ぐ役割で用いらる。
(Canon IT Solutions Inc)


【YA】

YAMAP

日本最大級の登山コミュニティーサイト。全国の登山の情報を掲載。みんなの活動日記ではリアルタイムな情報やルートが共有されている。また、スマートフォン用アプリはコースタイム付きの地図が印刷でき圏外でも現在地を確認できる。
(YAMAP)


【く】

クラウド

クラウド(クラウド・コンピューティング)は、コンピューターの利用形態のひとつです。 インターネットなどのネットワークに接続されたコンピューター(サーバー)が提供するサービスを、利用者はネットワーク経由で手元のパソコンやスマートフォンで使います。
Google) 


【さ】

サイト

本来は「場所」の意味で、インターネット上で情報やデータのある場所、つまりサーバーを指します(複数の場合も)。一番ポピュラーなのが「ウェブサイト」。企業や個人が作ったひとまとまりのウェブページのことです。日本で一般に「ホームページ」と呼ばれているのは、実はウェブサイトのこと。⇨サーバー、トップページ、ホームページ
(朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本」)


【し】

─『表示するだけ』で地図を保存。携帯圏外の山奥でもGPSとして機能します。Androidでも、iPhoneでも。新世代の登山用GPSアプリです。
ジオグラフィカ(Geographica)は、オフライン環境でも使える『キャッシュ型オフラインGPSアプリ』です。一度表示した地図は自動でアプリ内に保存されます。携帯圏外の山奥でも海の真ん中でもスタンドアローンで動作し、地図表示とGPSナビゲーションを実現します。
あなたのスマートフォン(iPhone、Android)にインストールするだけで登山用GPSとして機能し、アウトドアライフをサポートします。
※ジオグラフィカはDIY GPSの後継アプリです。
(ジオグラフィカ公式サイト)


【すて】

【ステルス・マーケティング(ステマ)】
ステルスマーケティングとは、消費者に特定の商品やサービスについて、宣伝と気づかれないように商品を宣伝したり、商品に関するクチコミを発信する行為のこと。情報発信に関して企業の介在があるにもかかわらず、そのことを消費者に隠したり偽ったりして行われる情報発信全般のこという。
 シナジーマーケティング

TikTokでも疑惑 
 「ステマ」の問題・違法性とは? 
 知っておきたい10のポイント

 日経クロストレンド
 (20220125土)

ストレージ

ストレージとは、パソコンのデータを長期間保管しておくための補助記憶装置のことです。 主なストレージにハードディスクやDVD、CDなどがあげられます。 スマートフォンなどでは、内部保存領域(内部ストレージ)と外部保存領域(SDカード)があり、ユーザーが用途に応じてストレージの拡張を行うこともできるようになっています。
Googleより)


【て゛じ】

デジタル

【英】digital
別名:ディジタル
デジタルとは、連続的な数量に基づくアナログに対して、離散的な数量に基づき値を扱う方式。
(weblio辞書)


【て】

デジタルツール

パソコン、スマホ、タブレットやスマートウォッチなど情報通信デジタル技術を搭載した情報端末。


【さ】

サーバー

ホームページのデータを保管しているコンピュータ。


【は】

パスワード(password)

コンピュータ・システムにおいてファイルの機密を保護するためユーザーに与えられる暗号。当該ユーザー以外には秘密にされる。銀行などの現金自動預入支払機 ATMで使われる暗証番号もパスワードの一種である。システムへの接続時にパスワードを入力することによって,初めてその先の処理を行なうことができるようになっている。パスワードが第三者に漏れると,ファイル内の情報が漏れたり,ユーザーに不利益な処理が行なわれたりする危険がある。したがって,昨今のシステムでは,ユーザーIDという別の番号とパスワードの 2種類を用意し,この両方がともに正しくないとシステムに入れないようにしてセキュリティを高めている。
(ブリタニカ国際大百科事典)


【は】

パソコン

事務所や家庭などで個人が利用することを目的としたマイクロ-コンピューター。パソコン。 PC 。
(Weblio辞書)


【ふ】

ブラウザ

Internet ExplorerやGoogle ChromeなどのWebサイトを閲覧するためのソフト。


【ふ】

プロトコル

コンピューター同士が通信をする際の手順や規約などの約束事。ネットワークでコンピューターが使う言語のようなもので、双方が理解できる同じプロトコルを使わないと通信は成立しない。そのため、インターネットのプロトコルの多くはRFC(Request for Comments)という形式で技術仕様が公開されており、誰でも閲覧できる。それぞれのコンピューターは、プロトコルで定められた処理をするプログラム(プロトコルスタック)をコンピューターに組み込むことによってネットワークに接続し、ほかのコンピューターと通信する。たとえば、インターネットへの接続にはTCP/IPプロトコルが用いられる。また、Webページを閲覧するためには、WebブラウザーとWebサーバーとがやり取りするためのHTTPというプロトコルが使われている。
(ASCII.jpデジタル用語辞典)


【わ】

ワーケーション
(読み)わーけーしょん(英語表記)Workation
「ワーク」(仕事)と「バケーション」(休暇)を組み合わせた造語で、会社員などが、休暇などで滞在している観光地や帰省先などで働くこと。仕事と休暇を両立させる働き方として注目されている。
 コトバンク(20150731金)

 


デジタルライフ用語

Copyright © 2024 デジタルライフ研究