研究テーマⅠ
2021年6月21日(月)06:25更新
◆PC個別研究テーマ例
(山行計画に関するデータの作成と編集方法など)
【No.001】
山行計画の企画方法
【No.002】
山行企画の基礎知識
(現地情報収集、アクセス、ルート、山小屋、天気、
装備、実施時期など)
【No.003】
カシミールのルート図作成出力方法
(国土地理院地図にルートを記入しA3用紙に出力)
【No.004】
Dropboxの使用
(ネット上に安全にデータや写真を保存して非公開や
限定共有する)
【No.005】
ワードやパワーポイントを使って参加者募集
チラシ原稿を作成しネットで印刷発注する
【No.006】
電子メールの作法
【No.007】
ブログやSNSやホームページの開設方法と
その留意点
【No.008】
パソコンの簡単メンテナンスとデータの
バックアップ
【No.009】
パソコンで作成した例会計画やスケジュール、
メールをスマホで見る
【No.010】
動画や大量の写真など(重くて大きいデータ)
を友人と一緒に楽しむ
【No.011】
デジカメの大量の写真を友人とともに楽しむ
(共有または公開)する
【No.012】
山行GPSデータ
(ヤマレコやルートラボなど)のダウンロードと編集
活用加工
【No.013】
写真・動画・音楽を編集しYoutubeの
スライドショーで楽しむ
【No.014】
マイクロソフトオフィス(エクセル、ワード、
パワーポイント)を使いこなす
【No.015】
WiFi端末を使わずにマクドナルドで安全に
インターネットやメールをする
【No.016】
スマホでテザリング(WiFi接続)して
インターネットやメールをする
【No.017】
パソコンからFAXの送受信をする
【No.018】
ネットから登山届けを提出する
【No.019】
Webメールの使用方法
(地方や海外など出先のパソコンで自分宛のメールを見る)
【No.020】
インターネットWiFi接続サービス
BBモバイルポイントの設定方法
等々
◆スマホやタブレット個別研究テーマ例
(山行計画に関するデータの作成と編集やPC連携など)
【No.101】
山行計画の企画方法
(MS Officeアプリ使用)
【No.102】
山行企画の基礎知識
(現地情報収集、アクセス、ルート、山小屋、天気、装備、
実施時期など)
【No.103】
GPSツール(地図ロイドと山旅ロガー)
使用方法、ルート図A3出力)
【No.104】
Dropboxの使用方法
(データの保存、写真の共有化など)
【No.105】
MS Officeアプリを使って募集の案内チラシを
作成し印刷発注する方法
【No.106】
電子メールの作法
【No.107】
SNS、ライン、ブログ、ホームページの開設
方法と留意点について
【No.108】
スマホのメンテナンスとデータのバックアップ
【No.109】
パソコンとの連携
(スマホで作成した例会計画やスケジュールをパソコンで見る)
【No.110】
動画や大量の写真など重くて大きいデータを友人と
共有する方法
【No.111】
デジカメの大量の写真を公開する方法
【No.112】
ヤマレコ、ルートラボなどの山行GPSデータの
ダウンロードと編集活用
等
サイト内リンク
外部リンク
「AR山ナビ -日本の山16000-」をApp Storeで
スーパー地形LITE – 100種類以上の地理院地図や各種地図
ヤマレコ – 登山・ハイキング山行記録ビューア – Google Play
気象・天文アプリ研究
「雨時雨 | 世界一簡単な雨雲アプリ」をApp Storeで
雨時雨 | 大きなボタンと文字の雨雲レーダー – Google Play
研究テーマⅠ/strong>
Copyright © 2021 デジタルライフ研究