安全

安全対策

山の情報など

2022年6月21日(火)15:20更新


【注意情報】

(兵庫)三田市下相野でクマ出没
 6月17日未明

 goo ニュース(20220620月11:48)

登山中の66歳男性
 クマに襲われけが 兵庫 丹波

 NHK NEWS Web(20210623水)

山岳遭難 警察庁
 令和2年冬山情報  
 (六甲山系P22参照) 
 令和2年夏期における山岳遭難の概況
 警察庁(20210420火 現在)

コンパスへ登山届を出すときに
 経由地の時刻が入るようになりました

 ヤマレコ(20210316火)

山岳遭難マップに
 長野県の遭難情報を追加しました

 ヤマレコ(20210315月)

鳥取・大山
 遭難事故の記録突然の吹雪・ホワイトアウトに
 見舞われた登山者を救った話

 Yamap(20210211木)

近場で登山 油断しないで
 六甲山 遭難20年で最多

 六甲山ビジターセンター
 (20201210木)
 ※YAMAPやジオグラフィカなどGPS
  アプリが道迷い遭難防止に役立ちます

近場で登山 油断しないで
 六甲山 遭難20年で最多

 読売新聞阪神版夕刊(20201209水)

低山での遭難相次ぐ
 県警「登山靴、防寒装備を」

 読売新聞静岡版(20201201火)

人里へのクマ出没「6年前の1.8倍に」
 NHK分析 新潟(20201128土)

「クマ特別警報」暖冬見込み1月まで延長
 年末年始で往来増も考慮 新潟
 毎日新聞(20201128土)

御在所岳で遭難女性2人を救助
 登山客に注意呼び掛け
 三重 伊勢新聞(20201123月祝)

2019年長野県の遭難事故情報
 YamaReco(20200706月)

2018全国山岳遭難最多3129人(PW)
 読売新聞(20190614金)

下山時に 事故発生! どうして大怪我をしたのか

【保存版】登山計画書って意外に簡単!書き方から下山後までを解説

【保存版】登山計画書って意外に簡単!書き方から下山後までを解説します


 登山計画書の提出はメリットしかない!
 えっ!?登山計画書ってこんなに簡単に作れるの?
 登山計画書を作った後はどうするの?
 低い山は遭難しないって本当?
 登山計画書の義務化って知ってる?
 登山計画書は大切な安全装備

ソロ登山者必見!単独行だからこそ持って行きたい装備とは?
  https://yamahack.com/824
 単独行で山に行くということ
 単独行のリスクとは?
 単独行だからこそ持って行きたい装備13選
 もしもの時を考えて単独登山の装備を考えよう!

【初心者必見】あれ?意外と簡単?生死をわける3つの基本行動!

【初心者必見】あれ?意外と簡単?遭難時に生死を分ける「3つの基本行動」!


 遭難は”対岸の火”ではない。その理由は・・・
 生死を分ける3つの基本行動
 【登山者必携】命を守る基本装備はコレ!
 セルフレスキューはもはや”登山者のマナー”である

遭難事故の多い旭岳。なぜ?どこで?実際の事故原因から学ぶ対策方法

遭難事故の多い旭岳。なぜ?どこで?実際の事故原因から学ぶ対策方法


 初心者も多い旭岳。実は遭難事故が多発!
 【旭岳遭難の原因①:道迷い】道標もあるのに?!
 【旭岳遭難の原因②:低体温症】夏でも凍死の可能性が!
 遭難しないために、最低限注意したいこと
 もし、遭難してしまったら?!
 しっかり準備して旭岳を楽しもう!

登山の歩き方、10のコツ!膝や筋肉に負担をかけない方法は?

登山の歩き方、10のコツ!膝や筋肉に負担をかけない方法は?


安全対策

Copyright © 2021 デジタルライフ研究