山の安全対策

デジタルライフ研究会

〈山の安全対策〉

おはようございます
今日も元気に

2024年04月25日(木)06:20更新


【雪山】

雪山で500m滑落“恐怖体験”
 一部始終 足元が突然崩れ…40秒間落下

 
 テレ朝news(20240401月)


【安全対策】

【キャンプのプロが推奨】PTTech
一酸化炭素チェッカーキャンプ用
 ミニサイズ 電池付き 一酸化炭素警報器
 車中泊 防災用品 ブラックギア
 法人採用モデル(ブラック)

 
 Amazon.co.jp での取り扱い開始日
 (20221020木)


登山用ヘッドライトの選び方
 日帰り登山でも必要なアウトドア
 の必需品
 【山道具の選び方・使い方】

 ①ヘッドライトが活躍するシーンっていつ?

 

 ②給電方法

 

 ③防水性

 

 防塵等級

 

 防水等級

 
 YAMAP
 投稿日 2024.02.19
 更新日 2024.02.19
 (20240220火)


【山の安全対策】

【山ガールカレッジ】
 初心者向け登山教室
 『ゆっくり楽しむ山歩き(2)
 <快適で安全な山の歩き方>』
 机上講習を3月7日(木)に開催

 ≪ 受講で目指すこと ≫
・山登りに適した歩行とはどういう
 ものかを理解する。
・ペース配分の考え方を理解する。
・正しい休憩のとり方を知る。
・効率のよい栄養補給・水分補給
 の方法を知る。
・岩場の通過に必須の「三点支持」
 とはどういうものかを理解する。
・トレッキングポール、機能性タイツ
 の効果について知る。
 山ガールネット
 開催日:2024年3月7日(木)

【山ガールカレッジ】
 2024年度第1クールがスタート!
 初心者向け登山教室『ゆっくり
 楽しむ山歩き(1)
 <準備(登山の基本と山道具)>』
 机上講習を2月6日(火)に開催

 ≪ 受講で目指すこと ≫
◆登山の魅力を知る。
◆登山に必要なアイテムを知る。
◆自分の登山目的に合ったシューズ
 選びができるようになる。
◆用途に合ったバックパック選びが
 できるようになる。
◆レイヤリングの基本を理解する。
◆登山靴とバックパックの正しい
 着用法を理解する。etc
 山ガールネット
 開催日:2024年2月6日(火)

なぜ山ですれ違う時に
 「こんにちは」と言うの? 登山中に
 “あいさつをするマナー”の重要な意味
 
 ・山で人とすれ違ったらあいさつをしよう
 ・山でのあいさつが遭難防止につながる
 ・情報交換にもつながる
 ・息が切れていてあいさつできない時は?
 Tmedia(20231216土)

山登りにおける『5つのタブー』
 絶対にしてはいけないバッドマナーと
 正しい楽しみ方

 https://shufuse.com/153286#goog_rewarded
 山登り愛好家が急増!ブームに伴い
 マナー違反者も続出
 マナー違反に注意!山登りにおける
 『5つのタブー』
 1.登山道を塞ぐように休憩や写真撮影する
 2.生態系を崩すような行動
 3.山中でゴミを捨てる
 4.ヘッドフォンをつけたまま山登りする
 5.登山道を外れて禁止区域を歩く
  山登りを正しく楽しむために覚えておきたいマナー
  山登りは自然や周囲への配慮を忘れずに楽しもう
  ・他の登山者とすれ違うときは挨拶を交わす
  ・必ず登山道を歩く
  ・登山道を塞がない
  ・山中の植物や石、土を持ち帰らない
  ・周囲に気を配り他の登山者と譲り合う
  ・基本的には下りではなく登る人を優先する
  ・パッキングは落下したりばら撒いたりしない
   よう徹底する
  ・山中で出たゴミは必ず家に持ち帰る
  ・山中のトイレを利用する際は注意書きをよく読む
  山登りは自然や周囲への配慮を忘れずに楽しもう
  株式会社シュフーズ
 ※当該サイトに不適切なリンク先がありました
 のでリンクは設定していません

【登山届け】コンパス~山と自然
 ネットワーク~

 コンバス

コンパス:登山届(登山計画書)のすすめ
  jRO 日本山岳救助

都道府県別・各自治体の
 登山届提出先

 山と渓谷オンライン

登山計画書について
 登山計画書の書き方
 以下の項目を記載します。
 山行目的
 氏名、年齢、血液型、住所、電話番号、
 緊急連絡先、携帯電話番号
 役務 (L, SL, etc.)
 行動予定、及びエスケープルート
 最終下山時刻、下山連絡担当者氏名、
 連絡先
 装備 (色も)
 食料、非常食の有無
 通信手段
 (無線機‐周波数、携帯電話番号)
  神戸山岳会

話題の本『これで死ぬ』著者に聞く 
 アウトドアブームの影で見落とされ
 がちな“命”にかかわるリスク

  弁護士JPニュース(20231124金 )

平気で「無謀な登山」に挑む人たちが
 溺れる”快楽”「征服欲」「自己高揚感」
 を前に見失うもの

 東洋経済ONLINE(20231115水 )

登山での「道迷い」リカバリー
 のコツ「沢に下りない」5つの理由!
 沢好きライターの実体験「低山でも
 注意」谷筋の姿とは!?

 BRAVO MOUNTAIN(20231113月)


【活動計画案】

【記入例】六甲縦走後半計画案
 *文字と画像はスマホから入力
 しています
 (20231125土バージョン)


【活動計画案】

「HIKING & WALKING 計画案
 の記入例」ページ開設

 (20231107火)

「HIKING & WALKING計画案
 提出ページ」開設

【重要】
 *このページは「非公開」にしました
  (使用するにはパスワードが必要です)
 *スマホから直接入力し提出することが
  できます
 *正確な活動計画と登山届けが安全対策
  につながります
 (20231109木)


【注意情報】

山で道に迷っても
 沢に降りてはいけない理由とは?

 山と溪谷オンライン(20231023月)

実は危険な秋山登山
 遭難事例からリスクを考える

 山と溪谷オンライン(20221021金)

“クマ出没”なぜ増えた? 
 京都では18年で5倍以上
 市街地には人に慣れた“アーバンベア”
 も… 出会わないための対策は

 YAHOO!ニュース(20231024火)

人里にクマ接近「警戒を」
 出没予測が最大4倍に
 ドングリ大凶作、但馬北西部が要注意

 神戸新聞NEXT(20231020金)

マダニの媒介による感染症SFTS
 患者数が過去最多 温暖化影響か

 NHKニュース(20231018水)

京都・左京の比叡山で「助けてー」悲鳴
 クマに襲われた女性はどう生還したのか

 京都新聞(20230902土)

山岳遭難が過去最多「2か月で809人」!
 「2位の静岡85人」を超えた
 「最多遭難県」と「遭難理由」

 BRAVO MOUNTAIN(20231017火)

(兵庫)三田市下相野でクマ出没
 6月17日未明

 goo ニュース(20220620月11:48)

登山中の66歳男性
 クマに襲われけが 兵庫 丹波

 NHK NEWS Web(20210623水)

山岳遭難 警察庁
 令和2年冬山情報  
 (六甲山系P22参照) 
 令和2年夏期における山岳遭難の概況
 警察庁(20210420火 現在)

コンパスへ登山届を出すときに
 経由地の時刻が入るようになりました

 ヤマレコ(20210316火)

山岳遭難マップに
 長野県の遭難情報を追加しました

 ヤマレコ(20210315月)

鳥取・大山
 遭難事故の記録突然の吹雪・ホワイトアウトに
 見舞われた登山者を救った話

 Yamap(20210211木)

近場で登山 油断しないで
 六甲山 遭難20年で最多

 六甲山ビジターセンター
 (20201210木)
 ※YAMAPやジオグラフィカなどGPS
  アプリが道迷い遭難防止に役立ちます

近場で登山 油断しないで
 六甲山 遭難20年で最多

 読売新聞阪神版夕刊(20201209水)

低山での遭難相次ぐ
 県警「登山靴、防寒装備を」

 読売新聞静岡版(20201201火)

人里へのクマ出没「6年前の1.8倍に」
 NHK分析 新潟(20201128土)

「クマ特別警報」暖冬見込み1月まで延長
 年末年始で往来増も考慮 新潟
 毎日新聞(20201128土)

御在所岳で遭難女性2人を救助
 登山客に注意呼び掛け
 三重 伊勢新聞(20201123月祝)

2019年長野県の遭難事故情報
 YamaReco(20200706月)

2018全国山岳遭難最多3129人(PW)
 読売新聞(20190614金)

下山時に 事故発生! どうして大怪我をしたのか

【保存版】登山計画書って意外に簡単!書き方から下山後までを解説

【保存版】登山計画書って意外に簡単!書き方から下山後までを解説します


 登山計画書の提出はメリットしかない!
 えっ!?登山計画書ってこんなに簡単に作れるの?
 登山計画書を作った後はどうするの?
 低い山は遭難しないって本当?
 登山計画書の義務化って知ってる?
 登山計画書は大切な安全装備

ソロ登山者必見!単独行だからこそ持って行きたい装備とは?
  https://yamahack.com/824
 単独行で山に行くということ
 単独行のリスクとは?
 単独行だからこそ持って行きたい装備13選
 もしもの時を考えて単独登山の装備を考えよう!

【初心者必見】あれ?意外と簡単?生死をわける3つの基本行動!

【初心者必見】あれ?意外と簡単?遭難時に生死を分ける「3つの基本行動」!


 遭難は”対岸の火”ではない。その理由は・・・
 生死を分ける3つの基本行動
 【登山者必携】命を守る基本装備はコレ!
 セルフレスキューはもはや”登山者のマナー”である

遭難事故の多い旭岳。なぜ?どこで?実際の事故原因から学ぶ対策方法

遭難事故の多い旭岳。なぜ?どこで?実際の事故原因から学ぶ対策方法


 初心者も多い旭岳。実は遭難事故が多発!
 【旭岳遭難の原因①:道迷い】道標もあるのに?!
 【旭岳遭難の原因②:低体温症】夏でも凍死の可能性が!
 遭難しないために、最低限注意したいこと
 もし、遭難してしまったら?!
 しっかり準備して旭岳を楽しもう!

登山の歩き方、10のコツ!膝や筋肉に負担をかけない方法は?

登山の歩き方、10のコツ!膝や筋肉に負担をかけない方法は?


〈山の安全対策〉

デジタルライフ研究会では
デジタルライフについて
研究し取組内容を紹介しています
当会の各種取組内容の詳細は
当サイト内各ページをご覧ください
サイトマップページへ

Copyright © 2024 デジタルライフ研究会