デジタルライフ研究会
LINE研究
2023年11月30日(木)10:00更新
【デジタルライフNEWS】
LINEの利用者情報など
約44万件 不正アクセスで流出か
NHKニュース(20231127月)
LINEヤフー、個人情報流出発表
ネイバー経由で44万件か
日本経済新聞(20231127月)
LINEヤフー『情報40万件
流出』にネットに不信感うずまく
『同意しないとLINE使えないよ』
からの漏洩に…「さすがにふざけすぎ」
中日スポーツ・東京中日スポーツ(20231127月)
LINE Payで一部の利用者の決済情報
ネット上に漏えい
NHK(2021126月)
LINE “データは日本に” 官庁などに
実態と異なる説明
NHK(20210611金)
LINE、データ国内移転で
「アルバム」除外を公表せず…
「膨大で作業に時間」
読売新聞(20210602水)
業務連絡や日報など、ビジネスシーンで
LINEを利用していませんか?
こんなにあった!LINEトークの流出原因
①退職した従業員の情報管理ができない
②電話帳から勝手に友達登録される
③なりすまし
LINEをビジネス利用するデメリット
①情報の蓄積ができない
②「既読スルー」「グループLINE」
「未読」のストレス
③公私混同による離職リスク
業務利用には企業が管理できるサービスを
gamba!(20210527木)
LINE(アプリケーション)事件・問題
6事件・問題
6.1性犯罪などの犯罪行為に利用
6.2個人情報漏洩と対策不十分
6.3韓国政府によるデータ傍受疑惑
6.4LINEアカウント乗っ取り事件
6.5中華民国総統府によるLINE利用禁止
6.6いじめに利用
6.7未成年者が不正アクセスで書類送検
7不祥事
7.1脆弱性の指摘を無視
7.2LINEゲームの法令違反疑惑
7.3LINEゲームがApp Storeの規約違反で
1か月間配信停止
7.4LINEヘルスケアにおける医師による
利用者への暴言発言
7.5LINE GAME払戻し申請者の
個人情報漏洩
7.6LINEスタンプ販売サービスの利用者
データ漏洩
7.7韓国、中国などの国外委託会社の
サーバーでの利用者データの保管・閲覧
7.8LINEオープンチャットで本社がサクラ
投稿を指示
Wikipedia(20210523日)
2021年4月12日に発生した
「LINE」アプリ障害について
LINE(20210413水)
LINEの「トーク」で通信障害
送受信できない不具合
朝日新聞DIGITAL(20210412月)
【2021年】メッセージ・トーク
アプリおすすめ7選|
LINEに代わる安全な日本製も
LINE以外のメッセージアプリを選ぶべき人
bitWave(20210325木)
LINE問題で個人情報の漏えい・
流出は大丈夫?
いまユーザーが気をつける
べきことを専門家に聞いた
YAHOO!ニュース (20210325木)
LINEの利用中止!
代わりになる国産アプリは+メッセージ
(プラスメッセージ)?
エンタメニュースの知恵袋
(20210319金)
+メッセージ(プラスメッセージ)
ドコモ(20191031木)
LINE
スタンプを使ったメッセージ送受信
や無料通話など楽しめる定番
メッセンジャーアプリ
APPLION(20210403土 現在)
LINE“やっぱり”中国・韓国に
人情報ダダ漏れ 噂が絶えなかった
安全性への懸念 リスクに対する行政の
「お花畑発想」露呈
YAHOO!ニュース(20210322月)
LINE、個人データ管理不備で謝罪
中国委託先で閲覧可能
日本経済新聞(20210317水)
【LINEの危険性まとめ】
実は業界標準セキュリティという事実
やりすぎセキュリティー
(20210317水)
韓国国情院がLINE傍受
仮想空間はとうに戦場。
国家の「傭兵ハッカー」たちが盗み、
奪い、妨害し、破壊する無法地帯で、
日本も巻き込まれた。
2014年7月号BUSINESS
[サイバー戦争の「臨界」]
FACTA ONLINE(201407)
LINE研究
Copyright © 2023 デジタルライフ研究会